【キノコレシピ】お家でおいしく秋の味覚、キノコのうまみと香りを味わおう♪
おいしいものであふれている新潟。食欲の秋。外に出ればグルメであふれているこの季節に、お家でもおいしく秋の味覚を調理して味わってみませんか?今回は旬の食材、キノコを使ったレシピを2つご紹介します♪
たっぷりキノコの香り和え
【材料】2人分(1人分110kcal)
ブナシメジ/80g
エノキ茸/80g
生しいたけ/3枚
かきのもと/30g
小松菜/30g
炒りごま/少々
ごま油/大さじ1
酢/大さじ2
しょう油/大さじ2
砂糖/小さじ1
おろしショウガ/小さじ2分の1
「かきのもと」は新潟県の秋の味覚の一つ!新潟で栽培されている食用菊なんですよ♪
【道具】
【作り方】
( 1 )ブナシメジは石づきを取って小房に分け、エノキ茸は石づきを取ってほぐす。生しいたけは石づきをつけたままひとくち大に切る。
( 2 )かきのもとは熱湯に酢を加えてゆで、小松菜は熱湯でゆでて3cmほどの長さに切る。
( 3 )ボウルに調味料を混ぜる。
( 4 )フライパンにごま油をひいて(1)を炒める。
( 5 )(3)に(2)・(4)を和えて器に盛り、炒りごまを添える。
キノコは食感を生かすため、ある程度強火で炒めると◎
また、熱いうちに調味料に漬けると味が馴染んでおいしくなりますよ。
三種のキノコごはん カニ風味あんかけ
【材料】2人分 (1人分700kcal)
[三種のキノコごはん]
しめじ/1パック
まいたけ/1パック
エリンギ/1本
卵黄/2個
米/2合
しょう油/大さじ1
みりん/大さじ1
塩/少々
[カニかまあんかけ]
水/250cc
卵白/2個
カニ風味かまぼこ/4本
万能ねぎ/少々(斜めスライスする)
中華スープ顆粒/小さじ2
塩/少々
水溶き片栗粉/少々
【道具】
【作り方】
( 1 )炊飯器に米、しょう油、みりん、塩、水を入れて一混ぜし、ほぐしたキノコをのせて炊く。
( 2 )鍋に水250cc、中華スープ、ほぐしたカニかまを入れて温め、塩で味を調える。ねぎ、水溶き片栗の順で加えてとろみをつけ、ほぐした卵白をまわし入れる。
( 3 )器に(1)を盛り付け、(2)をかける。
キノコから水分が出るので、お水は二合分より少し少なめで炊くと◎!
違うキノコを数種類使うことでうまみがアップしますよ♪
レシピを使って秋の味覚をお家でも楽しんではいかがですか?