【24年10月OPEN】お得な限定商品も♪新潟を代表する“柿の種”の歴史を発信!長岡市「新潟・長岡 柿の種発祥の地」
新潟を代表するお菓子の一つ「柿の種」ですが、その歴史はあまり知らない方も多いのではないでしょうか?今回は、その歴史を知り「柿の種」をさらに美味しく味わえる『新潟・長岡 柿の種発祥の地』をご紹介します!ここでしか買えない限定商品もあるので要チェックですよ♪
「柿の種」発祥の地
“新潟のお土産といえば” の一つに挙げられるのが「柿の種」!
長岡市摂田屋町にある『浪花屋製菓』さんは「柿の種」の製造販売を行っています。
柿の種にまつわる歴史を学べる施設がオープン!
そんな「浪花屋製菓」さんの本社敷地内にある直売所を改修し、今年10月にオープンしたのが「新潟・長岡 柿の種発祥の地」です。
こちらでは、柿の種にまつわる品々の展示や製造工程の動画放映などの見学をはじめ、限定品の販売も行われているんです♪
中に入ると、早速「浪花屋製菓」さんの100年の歴史を学べる年表が!
創業者の妻である“さき”さんがあられの金型を踏みつぶしてしまい、金型が三日月形に変形したことがきっかけで柿の種が生まれたと言われているんですよ。
また、その金型を再現したレプリカも展示されているんです。
他にも、店内の壁は柿の種缶のパッケージのデザインになっているんです!
どこか懐かしい素敵な絵柄ですよね。
直売店限定の商品も販売!
画像左から「徳用 大粒柿の種」 、「徳用 柿の種」(各500円)
“柿の種”の歴史を知った後は、味も再確認したいですよね。
こちらでは、“発祥の地”限定の「徳用 柿の種」を購入することができるんです!
その量は、なんと500g!
再確認どころか、思う存分味わえます♪
販売コーナーでは、他にも様々な種類の柿の種が取り揃えられているんです。
選ぶのに迷ってしまいそうですね。
今年の10月で生誕100年を迎える“柿の種”をよく知り、よく見て、思う存分味わえる「新潟・長岡 柿の種発祥の地」に訪れてみてはいかがでしょうか♪
取材先の情報
■取材先の名前
新潟・長岡 柿の種発祥の地
■住所
長岡市摂田屋町
■営業日時
10:00~16:00
■電話番号
0258-23-2201
■ホームページ
https://naniwayaseika.co.jp/
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。