取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

【佐渡モデルコース】佐渡に行ったら絶対行きたい!魅力的なスポットをご紹介♪ #新潟観光《佐渡特集》

おでかけ

2025.07.12

  • facebook
  • twitter
  • LINE

今回はTeNYテレビ新潟 橋本華歩アナウンサーと佐渡を1日中満喫できるモデルコースをご紹介します♪世界遺産や身も心も安らぐ自然、写真映えスポットや絶品グルメなど佐渡の魅力は盛りだくさん!ぜひ佐渡に足を運んでみてはいかがですか?

佐渡の1日モデルコース

2024年7月に世界文化遺産に登録された「史跡 佐渡金山」や心身ともにリフレッシュできる豊かな自然に、絶品グルメまである魅力あふれる佐渡市。

TeNYテレビ新潟 橋本華歩アナウンサー

今回は、TeNYテレビ新潟 橋本華歩アナウンサーと一緒に『佐渡モデルコース』をご紹介します!

“佐渡に来たら外せない”おすすめスポットが続々登場するので、ぜひ旅行の参考にしてくださいね♪

①トキの魅力を見て、聞いて、学べる /「トキの森公園」

まずご紹介するのは、両津港から車で約15分のところにある「トキの森公園」。
ここではなんと、特別天然記念物“トキ”を間近で見ることができるんです!
※大人500円、小中学生200円の入館料がかかります
まず訪れたのは「トキ資料展示館」。

トキが特別天然記念物に指定された年などを学べる“トキの年表”をはじめ、トキについてグッと詳しくなれる面白い展示の数々が目を惹きます。
こちらではトキの鳴き声も聞くことができます!

耳を澄ましていると「ターォターォ」という鳴き声がかすかに聞こえてくるんですよ。
続いて訪れたのは、トキが間近で見られる「トキふれあいプラザ」。

巣を守っている様子などなかなか見ることができない“生のトキ”を見ることができるんです!
「トキふれあいプラザ」の近くには、写真映えスポットが!
かわいいトキの模型が置いてあります。

桜とトキの組み合わせがとっても映えていますね♡

トキの魅力たっぷりの「トキの森公園」。ぜひ足を運んでみてくださいね!

②時が止まったような絶景“佐渡のラピュタ” / 「北沢浮遊選鉱場跡」

続いてご紹介するのは両津港から車で約50分、近代遺産の象徴でもある「北沢浮遊選鉱場跡」。
元々は、銅を採取するために使われていた“浮遊選鉱法”。
この方法を日本で初めて使用して金銀の採取に応用し、成功したのが「北沢浮遊選鉱場」なのだそう。
夜にはライトアップもされるので、写真映え間違いなしですね♪

③ロケーションが最高なカフェ /「北沢terrace」

「北沢浮遊選鉱場跡」のすぐ近くにはなんとカフェが!
最高のロケーションでお腹を満たすことができる「北沢terrace」さん。

古民家っぽい可愛らしい店内で「北沢浮遊選鉱場跡」も見渡せます!

「金山カレーセット」

お店オススメの自社養豚の佐渡島黒豚が使われた「金山カレー」。
佐渡金山の「道遊の割戸」をイメージしたカレーなんです!

お肉がゴロゴロ入っていて少しピリ辛な味付け。
金箔も乗っているので贅沢感も味わえちゃいますね♪
他にもおすすめメニューがたくさん!

“佐渡のラピュタ”と言われる「北沢浮遊選鉱場跡」と、美しい景色と共に食事を楽しめる「北沢terrace」さんで、佐渡旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか♪

④歴史の移り変わりを体験できるスポット /「史跡 佐渡金山」

両津港から車で約50分、相川にある「史跡 佐渡金山」。
2024年7月に世界文化遺産に登録されました。

江戸からの歴史を残した日本最大級の金銀山です!

佐渡金山コース

江戸時代初期に手作業で掘られた坑道である「宗太夫坑(そうだゆうこう)」と明治時代に機械で掘られた坑道である「道遊坑(どうゆうこう)」を合わせて楽しめる「佐渡金山コース」をご紹介します。
はじめに訪れたのは江戸時代の初期に開削された国史跡「宗太夫坑」。なんと、人の手で掘られた坑道なんです!

大型の坑道で、佐渡金山最大の鉱脈「青盤脈(あおばんみゃく)」の一部にあたります。

少し急な階段を下っていくとハンマーのようなもので採掘している人形が登場!当時の手掘り作業の様子をリアルに見ることができますよ♪
次は「道遊坑」に入っていきます!

機械を使用し近代化の進んだ明治の坑道であるため「宗太夫坑」に比べて地面が平らで、道幅が広く歩きやすい坑道になっていますよ♪

実際に使用されていた道具や人形も展示されているため江戸から明治にかけての変遷を学べる充実したコースです!

道遊の割戸(直下)

「道遊坑」を出ると、佐渡金山のシンボルである「道遊の割戸」が登場!
この空洞の真下に坑道があり、鉱石は道遊坑からトロッコで外に運搬されていたそう。

間近でみると壮大さが感じられます!
そして、「道遊の割戸」の看板は定番のフォトスポットです!
ぜひ、看板と割戸と一緒に記念写真を撮ってみてくださいね♪
そして、佐渡金山には資料館が併設されていて、佐渡金山についてより詳しく知ることができます。

本物の金塊に触れる体験もできるのでぜひ訪れてみてください!

⑤佐渡観光の締めくくりにオススメ /「あめやの桟橋」

こちらは写真映えスポットとして有名な「あやめの桟橋」!
佐渡の国中エリア、真野湾に面した佐和田海水浴場の中にある桟橋です。

約30メートルある橋からは、右に二見半島、左に小木半島を渡すことができますよ♪
「あめやの桟橋」がある佐和田海水浴場は波が穏やかで遠浅な海岸。
海水浴シーズンには多くの人で賑わうんですよ!

綺麗な海をバックに写真を撮ったり、海岸線をお散歩するだけでも楽しめるスポットです!
夕方には、日中とはまた違った姿を見せてくれるんですよ!
沈む太陽とのコンビネーションは息を吞むような絶景。

映え写真を撮るもよし!1日の疲れをとるようにお散歩してみるもよし!

「あやめの桟橋」に訪れてみてはいかがでしょうか♪
世界遺産やグルメ、心安らぐ自然まで!
1日中満喫できる今回のモデルコースで、佐渡市にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

YouTube動画はこちらから!

取材先の情報

①トキの森公園

■住所
佐渡市新穂長畝383-2

■営業日時
8:30-17:00(最終入場16:30)

■電話番号
0259-22-4123

②北沢浮遊選鉱場跡

■住所
佐渡市相川北沢町3-2

③北沢terrace

■住所
佐渡市相川北沢町2

■営業日時
11:00〜16:00(L.O15:30)
定休日:水曜日

■電話番号
0259-58-7085

■インスタグラム
https://www.instagram.com/kitazawa_terrace/

④史跡 佐渡金山

■住所
佐渡市下相川1305

■営業日時
8:00~17:30 (4月~10月)
8:00~17:00 (11月~3月)

■電話番号
0259-74-2389

■ホームページ
https://www.sado-kinzan.com/

⑤あめやの桟橋

■住所
佐渡市河原田本町315

■営業日時
24時間営業

■電話番号
0259-67-7602 (佐渡市観光振興課)

※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。
81 件
〈 1 / 1 〉