取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

【オジ旅】藤井貴彦キャスターが新潟県上越市へ 同級生の須山司アナとジン蒸留所でブレンド体験《新潟》

新潟県内ニュース

2025.04.12

  • facebook
  • twitter
  • LINE

藤井貴彦キャスターが、同級生の須山司アナウンサーの案内で新潟県内各地を旅する「オジ旅」。今回、52歳の“オジコンビ”は、上越市へ。

やってきたのは日本三大夜桜に数えられる美しい桜の名所や上杉謙信公の故郷として知られる上越市。

今回はまるで美術館のような美しいジンの蒸留所へ。オリジナルのジン作りにも初挑戦!果たしてうまくいったのか……。

◆「新潟の本当の魅力を味わってほしい」

【須山アナ】
「ちょっとね一個報告があるんですよ。つい先日高校のクラス会があって、集まったメンバーの一人から『オジトリップ見てるよ』って」

【藤井キャスター】
「え、だって私たちの高校神奈川県だからオジトリップが映ってるエリアじゃないもんね」

【須山アナ】
「これも配信で今、全国・世界に発信されているわけでいやもう何かね、おいしそうなお酒飲んでるねって言われて、いやもう、うれしくて我々はこれまでにもビール・日本酒、新潟の本当の魅力を味わってもらいましたが、今日はまた奥深いきっとあの酒ディプロマ・藤井貴彦がうなる、間違いなく箔が付く、そんな体験もあります」

【藤井キャスター】
「仕切りうまくなってきてるね!」

◆上越市のジン蒸留所で

2人は早速ジンの蒸留所へ。手がけるのは上越市に拠点を構える「越後薬草」。薬草を使った酵素ドリンクや発酵食品の開発・製造をしています。

蒸留所について越後薬草の吉田さんが案内してくれました。

着いて早々、建物の前に植物が植えられていることに気付いたおじコンビ。

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「こちらがまだ使えはしないんですけれども、ジンに必須となるジュニパーベリーというようなボタニカルです」

【藤井キャスター】
「えっ、これ蒸留所の目の前にジュニパーベリーが植えられてるんですか!」

【須山アナ】
「貴彦くんが食いついてますけども、実は彼は酒ディプロマに加えて、ワインエキスパート(の資格)も持っているんです」

【藤井キャスター】
「なので、ジュニパーベリーって聞くと何かちょっとテストのことを思い出してしまいます。もしかしたらこの中で飲めます?」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「もちろんご用意しております」

◆大小さまざまな蒸留器で作られるジン

蒸留所に入るとすぐにジンを作る機械が2人を出迎えます。

【藤井キャスター】
「皆さんにお届けできないんですけど、香りがすごいんですよ」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「あちらもですね小型の蒸留機になっています」

【藤井キャスター】
「大きな蒸留機もあれば、ちっちゃな蒸留機もあるんですか!」

7つのパーツを組み合わせて作られる越後薬草のジン。植物から最大限に香りを引き出すため大小さまざまな蒸留器を使い分けてジンのもととなる7つのパーツを蒸留していきます。

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「健康食品の副産物のアルコールを使っているってところが一番唯一無二の特徴になっておりまして、健康食品のほうに野草を中心にした80種類の野草を使っているんですね」

【藤井キャスター】
「組み合わせる数が多ければ多いほど深みであるとか味が変わってくるものなんでしょうかね?」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「複雑みはあるかなとは思います」

◆ドリンクのアート!?

蒸留機を後にして階段を上っていく2人。なんと階段の先には壁に掛けられた変わった展示物が……。

【須山アナ】
「上のほうに来るとまた香りが強くなる」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「こちらがですね、弊社商品の『株式会社越後薬草の酵素』という商品があるんですけれども、そちらのドリンクをインクの代わりにして作ったアートになっております」

【藤井キャスター】
「すいません、どういうことですか?ドリンクをインクにしたってことですか?これは買えるんですか?」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「ご購入いただけます」

【藤井キャスター】
「ちなみにおいくらなんでしょう?」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「要相談です」

【藤井キャスター】
「要相談か、難しいなぁ」

◆ジンのブレンド体験

アートの購入は見送って3階へ。3階にはバーカウンターと景色を一望できる空間が……!さらに天井もキラキラ……美しすぎるこの場所で“オジコンビ”がある体験を……。

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「こちらでブレンド体験を行います」

【須山アナ】
「ワインエキスパートの方ではブレンド体験は行うんですか?」

【藤井キャスター】
「やったことないです」

【須山アナ】
「だから言ったじゃない、箔が付く体験ができると!」

早速ブレンド体験開始!“オジコンビ”の目の前にはブレンドに必要な道具がずらり。まず一番右にあるのがジンの基礎となるパーツです。

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「こちらがジュニパーベリーの蒸留液です。ほかにモミ・ベルガモット・ピンクペッパー・スギコラム・杉・ゆずの6種類ですね。この6種類の蒸留液を基本的にお好みの香りになるようにブレンドをしていただく」

1から作ることは難しいので定番商品の配合比率を参考にして、パーツを組み合わせていきます。

【藤井キャスター】
「これに合わせたい場合はこのとおりにやればいいと、それに合わせてちょっと自分なりにやりたい場合はこのパーセンテージをずらしていけばいいってことですね」

基準となるジンをしっかりと味わうため、“オジコンビ”はまずストレートでいただきました。

【須山アナ】
「45度ですか?でもね、こうすっと入れた瞬間にもうふわっと上がっていく感じがありますね」

【藤井キャスター】
「香りがふわって広がるんじゃなくて、ボンッと広がるんですね。シュッとなってヒュンとなって“ヒュッ”となるんですね。上越市内見ながらですよ。ストレートでジンを飲むおじさん2人。今日ちょっと色も合わせてきましたんでハーバル須山、ハーバル藤井で」

◆オリジナルブレンドは

さあハーバルコンビはどんなオリジナルジンにするのか。

【藤井キャスター】
「私カルパッチョにピンクペッパーを添えて食べることが多いんですよ。なので、私ピンクペッパーをちょっとスパイスのアクセントにして配合をちょっと作ってみようと思います」

それぞれのパーツの香りをチェック。ハーバル須山は変化球で攻めるようで……。

【須山アナ】
「ピンクペッパーと柚子の組み合わせやめてみようかな」

【藤井キャスター】
「え?やめちゃう?」

ジュニパーベリー以外のパーツをメスシリンダーの目盛りが98になるまで組み合わせていきます。

【藤井キャスター】
「あのすいません。テレビの前の皆さん面白いですか?僕らは面白いんですけどごめんなさい。何かスポイトなんか使ったの本当高校以来だよね。どんな気持ちで入れたらいいですか?」

【越後薬草・吉田瑛人さん】
「新潟一番を思う気持ちを!」

【須山アナ】
「多くの人に見ていただけますように」

【藤井キャスター】
「新潟県民の皆さんに役立てる番組であり続けられますように」

パーツを組み合わせたジンをボトルに入れれば……“オジコンビ”のオリジナルジンが完成。ラベルにはもちろん『ハーバル藤井』と『ハーバル須山』の名前入り!

◆ブレンドしたジンの味は

さて気になるお味は……。最初にいただくのはハーバル藤井のジン。

【須山アナ】
「いやもうこれちょっと楽しみ」

【藤井キャスター】
「うまいぞ!これピンクペッパーの香りは口に入れる寸前にふわっと香ります。中に入ってくるときにはトニックとジンがうまく混ざっている感じがあって、ちょっとピンクペッパー消えるんですけど、最後残りのとこでゆずがふわっと……。女性の方、ハーバル藤井のジンをぜひお試しあれ」

【須山アナ】
「あっ、でもこれ私どれがどれだかよくわかってない」

【藤井キャスター】
「でも最後ゆずが残らない?」

【須山アナ】
「これが柚子なのかな?ハーバル須山のものを飲んだ時に正体が分かるかもしれない」

続いてハーバル須山のジン……。

【藤井キャスター】
「全然違う」

【須山アナ】
「ちょっと辛いという言い方は変だけども、やっぱりさわやかなスギのすっと抜ける香りがずっと残ってる感じ」

【藤井キャスター】
「やっぱり私ピンクペッパーを入れている割合が多いからかハーバル須山さんの方はスパイス感は抑えられてる感じがする。あっさりしていて、どちらかというと柑橘の香り・味が強めですね。私の方がスパイシーな感じで最後フルーツが来るんだけどこっちの方はいやまた全く別のもの」

◆ジンとキムチが合う?

ジンにも合いそうなおつまみもありました。こちらのキムチ工場で製造しているオリジナルだといいます。

【藤井キャスター】
「大根のほういただきます。キムチだけでおいしい。あれれキムチ、ハーバル須山の方が合うぞ。キムチうまいね」

【須山アナ】
「うまいけどやっぱりこのジンとあまり合わせるイメージなかったんですけど、このキムチの辛みとか味わいをジンが一回スッキリさせてくれますね」

【藤井キャスター】
「ジンとキムチを合わせるというよりはキムチを味わってまたリセットしてしっかりとジンの世界に入り込んでいく、そういうことですね。おいしい」

ジンの調合を体験しおいしいキムチも食べて、すっかり上越のグルメを堪能した2人。これからも新潟の魅力を発見しに県内各地をめざします。

1 件
〈 1 / 1 〉

RANKING 人気記事

ランキングをもっと見る

カテゴリから探す