【新潟の人気店の味が全国発売!】ロッテ×ことりっぷのコラボスイーツ第16弾に新潟「編むと紡ぐ」の人気スイーツが!10/28㈫発売!
ロッテと人気旅行ガイドブック「ことりっぷ®」が、“地元で愛される名店”をテーマに自治体とコラボレーションして新商品を作る企画。第16弾はなんと新潟が登場!ノスタルジックな雰囲気の人気スポット「沼垂テラス商店街」にある珈琲店「編むと紡ぐ」とのコラボスイーツが新発売です!
「編むと紡ぐ」の人気メニューが「小さなチョコパイ」に!
今回、ロッテ「小さなチョコパイ」がコラボしたのは、新潟市中央区の「沼垂テラス商店街」に並ぶ珈琲店「編むと紡ぐ」。
ロッテと昭文社の人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ®」とがコラボレーションし、"おうちにいながらでも旅したような気分を疑似体験できる"…という取り組みをスタートして5年。
「自治体の観光に携わる方ともコラボレーションをしよう!」という趣旨の第16弾コラボに、新潟の「編むと紡ぐ」が選ばれました。
ロッテからオファーがあったのが、2024年の12月ころだと言います。
「ホントに良いの?というのが最初でしたね。現実味がなくて(笑)試作品とパッケージが送られてきた時に、あ、ホントに発売されるんだと、ホントのことなんだと感じられました。」と話すのは、店長の波多野奨さん。
「コーヒーに慰めて欲しい、という方も、テンションを上げたい!という方も、色んな方が来るのが珈琲店という場所。だから店内の色味も落ち着いた雰囲気にして、懐かしさとか、居心地の良さを大事にしています。」
北欧・フィンランドの家具と照明に彩られた心地の良い店内
店内に一歩踏み入れると、心地の良いコーヒーの香りが鼻をくすぐる。
穏やかに流れるBGMも、さり気ない心遣い。
フィンランドの老舗家具メーカー アルテックの「ゴールデンベル」やデンマーク王室御用達の照明メーカー レ・クリントの「サイナスライン」で柔らかく照らされる店内。
アルテックのイスやテーブルが並び、北欧のテイストで統一されています。
中には、遊びゴコロあるミシン台をリメイクしたテーブルも。
ミシン台をリメイクしたテーブル。波多野さんの前のお店があったニットの街・五泉との繋がりを意識。
「色んな方が来るからこそ、気分を上げてもくれるし、リセットもしてくれる…と、どっちにも味わえるように、あえて尖ってない、あえて個性が強くない"普通"の味を目指してます。あまりに個性が強すぎると、最後まで美味しく味わえないかもしれないので…丁寧に、長く愛される味わいの一杯を出す、という想いでコーヒーを淹れているんです。」
そして「焙じ茶のタルトショコラ」とともに出していただいたのは、波多野さんオススメの「編むと紡ぐブレンド」です。
「焙じ茶のタルトショコラ」と「編むと紡ぐブレンド」
深煎りのコクと、ほろ苦い味わいが、タルトショコラとペアリングした時も「最後のひと口まで心地よく味わえる」といいます。
タルトショコラはと言えば…フォークを入れるだけで手に伝わる、ショコラのしっとり感。
口に含めば、なめらかなくちどけの中にふわっと焙じ茶が抜けていく。
最後にタルト生地のサクサク食感がきて、香りも食感もどんどん変化してゆく魅力的な一皿です。
もちろん、コーヒーとの相性は言うまでもなく!
「チョコパイって、僕にとっては"懐かしい"感じがあるんですよね。食べる度に、幼い頃おばあちゃんの家で食べていた思い出がよみがえる、というか。今回のコラボも、お店のコンセプトの"懐かしさ"という意味で通じるところがあって。お店のタルトショコラとチョコパイのそれぞれの良いところをバランスよく合わせて、"コーヒーに合う味わい"になっていると思います。」
今回コラボする「焙じ茶のタルトショコラ」は、元々は期間限定として登場した一品ですが、お客さんからの惜しむ声で定番になった人気メニューです。
季節によって変わるメニューは勿論のこと、「実はお茶にも力を入れている」という「編むと紡ぐ」。
こんな裏メニューがあるんですって!
「北欧の店内に合わせて、デンマークで焙煎した浅煎りコーヒーとか、実は色々出してるんです。」
訪れた人に、心地よく過ごしてもらいたい、というお店の心遣いがここにも表れていました。
「お店がある沼垂テラス商店街は、地元の人も、観光で来られた方も、色んな人が交わる場所。新潟の街中にあって、特に平日は静かに過ごせる。コラボの小さなチョコパイきっかけでお店に来た方にも、懐かしさと新しさとを感じてもらえたらいいですね。」
ロッテ「小さなチョコパイ」10月28日㈫全国発売。
お店の情報
■取材先の名前
編むと紡ぐ
■住所
新潟市中央区沼垂東3丁目5-16
■営業日時
(平日) 10:00~17:00
(土日祝) 8:00~17:00
(定休日) 火・水曜日が中心だが、不定休もあり。営業日はGoogleマップとInstagramアカウントに掲載。
■電話番号
025-311-0511
■ホームページ
https://www.primosado.jp/amu/
■Instagram
https://www.instagram.com/amutotsumugu/
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。