《11月上・中旬~予想》新潟の紅葉名所まとめ6選!【新潟県の紅葉スポット特集2025】
今回は11月上・中旬から見頃を迎える紅葉スポットをピックアップしてご紹介!025では新潟県の美しい紅葉スポット、さらに色づいた木々を幻想的に見ることができるライトアップ情報を大特集中!年に一度の絶景を楽しんでみませんか?
サムネイル画像提供:一般社団法人 弥彦観光協会
※紅葉の見頃は気象条件により前後します。
上越
高田城址公園 / 上越市
上越市にある「高田城址公園」。
春には約4,000本の桜が咲き誇り、夏にはお堀一面を埋め尽くすハスを見ることができるなど、四季折々の景色が楽しめるこちらのスポット、秋には美しい紅葉を楽しむことができるんですよ♪
今年の見頃予想は、11月上旬から中旬となっています。
夜にはライトアップもされる予定なので、光に照らされた紅葉と高田城三重櫓を楽しんでみてください♪
↓「高田城址公園」の紅葉について詳しくはこちら
中越
もみじ園 / 長岡市
長岡市越路地域にある「もみじ園」は、1896年(明治29年)頃、神谷の大地主である髙橋家の別荘の庭園としてつくられたものです。
約4,000平方メートルの敷地内には、樹齢150~200年のもみじや山桜など多くの植物が植えられているんです♪
今年の見頃予想は、11月上旬から11月中旬までとなっています。
また10月末~11月末には「越路もみじまつり」が開催され、もみじのライトアップも楽しめます♪
風情豊かな庭園ともみじがライトアップされてさらに美しくなった姿を堪能してみてはいかがでしょうか。
(ライトアップ期間:11月1日[土]~11月24日[月・祝]/時間:夕暮れ~21:00)
↓「もみじ園」の紅葉について詳しくはこちら
加茂山公園 / 加茂市
JR加茂駅から徒歩5分の「加茂山公園」。
新潟県の木「雪椿」の群生地として知られていますが、秋も魅力的な表情を見せてくれるスポットなんです。
園内に多数のスポットがあるのが特徴の公園ですが、紅葉を楽しむには「池の端」と「モミジ谷」がオススメ。
「池の端」は加茂山に連なる4つの池の通称で、紅葉の季節にはモミジが鮮やかな絨毯を作り上げてくれます。
その他にも園内には彫刻の森・児童公園・大型スライダーなど魅力が盛りだくさんの「加茂山公園」へお出かけしてみては?
↓「加茂山公園」の紅葉について詳しくはこちら
下越
弥彦公園 / 弥彦村
弥彦駅の近くにある弥彦公園は、彌彦神社の再建と鉄道の開通を記念して造られた公園で、彌彦神社の外苑にあたる場所となっています。
なかでも「もみじ谷」は紅葉の名所として名を馳せており、朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす美しい景色は、思わず見とれてしまうほど♪
今年の見頃予想は、例年同様11月上旬~11月中旬となっています。
10月31日(金)~11月30日(日) 17時~21時に予定されているライトアップでは昼の光景とはまた違った一面を堪能することができますよ♪
↓「弥彦公園」の紅葉について詳しくはこちら
村松公園 / 五泉市
五泉市にある「村松公園」。“日本さくら名所100選”のほか“新潟景勝100選”第3位にも選出された、季節ごとに違った良さを楽しめる人気スポットです。
今年の紅葉の見頃予想は、11月中旬となっています。
園内のもみじが真っ赤に色づいたこの季節だけの景色を楽しめるんですよ♪
また「村松公園」は“シカがいる公園”としても知られています!
動物と触れ合うことで、癒しと特別な思い出を作ってみては?
↓「村松公園」の紅葉について詳しくはこちら
清水園 / 新発田市
新発田市にある「清水園」。旧新発田藩下屋敷庭園として国名勝にも指定されています。
紅葉シーズンには庭園回遊中に次々と秋色に色づいた絶景スポットに出会えるのも特徴なんです♪
見どころはお殿様と同じ目線で「書院」から望む庭園の美しさと、園内を回って感じられる絶景たち!
今年の紅葉見頃予想は、11月中旬となっています。
新発田の歴史感じる場所に映える秋の美しさを、ぜひご堪能ください♪
↓「清水園」の紅葉について詳しくはこちら
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。
★「新潟県 紅葉スポット特集」はこちら
新潟県内の紅葉スポットをエリアごとにピックアップして特集ページにまとめました。紅葉の《ライトアップ情報》も特集中!
↓ お近くの紅葉の名所をチェックして、秋を感じにお出かけしてみてはいかがでしょうか♪