5月11日は「母の日」何を贈る? 多様化する贈り物 ことしのトレンドは?
5月11日は「母の日」何を贈る? 多様化する贈り物 ことしのトレンドは? 贈る側と母たちの思いは?感謝の気持ちを伝えてみては
5月11日は「母の日」何を贈る? 多様化する贈り物 ことしのトレンドを取材
5月11日は「母の日」。
みなさんは普段から「ありがとう」の気持ちを伝えられていますか?
定番のカーネーションだけではなく贈り物も多様化しています。
まだ間に合う贈り物。
そしてことしのトレンドを取材しました。
鮮やかなケーキに名前入りのブラシ・・
5月11日、日曜日は「母の日」。
「新潟伊勢丹」には多彩な贈り物が並びます。
普段はなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを伝えたいという方も多いのでは・・
“ふだん言えない感謝の気持ち” 「手紙で伝える」人も
<男の子>
「お母さんお風呂が好きなので、入浴剤とかいい匂いのものが好きなので良いなって思ったんで買ってあげようかなと思っています」
<社会人女性>
「私は毎年花束を渡しています。普段はお母さんとケンカとかするのでその時はありがとうを言えないのでこういう時に言おうかなと思って手紙で伝えています」
一方で・・
<社会人の女性>
「何かはあげる予定なんですけど何も決まっていなくて今見て回っている感じなんですけど」
<子連れ母>
「何が一番欲しいかわからないので毎回ほしいもの聞いていますね」
まだ決まっていないという方も。
ことしのトレンドは「健康」と「癒し」 体験のプレゼントも
<デパートの担当者>
「母の日のトレンドとしましては健康にフォーカスしたアイテムというのが一つ軸。テーマとしては癒しというところも欠かせない」
ことしのトレンドは健康と癒しだといいます。
こちらは華やかなデコレーションが目を引くケーキ。
「マム」という言葉はフランス語で「母」という意味だといいます。
<リポート>
「見た目もとても華やかでかわいらしいですね。ではいただきます。このフランボワーズの甘酸っぱさとピスタチオの濃厚な味わいが良くマッチしています。これは癒されますね」
さらに「健康に気遣ってほしい」という思いから、オーダーメイドの枕やサプリメントも人気だということです。
また贈り物だけではなく体験のプレゼントも・・
自分の似合う色を診断してもらえるネイル体験プランです。
こちらのプランは親子での体験も可能でいい思い出作りができそうです。
母たちの本音は?「何をもらっても嬉しい」
では母たちの本音は・・
<母>
「欲しいものはなにもないの。終活しなきゃだから。片づける方」
というお母さん・・
「必ず来るのは花。花はやっぱり嬉しいですね」
<子連れの母>
「自分が母親になってみて思うことは何をもらっても嬉しい。お手紙とかでも嬉しいと思います」
どんな贈り物でも気持ちがこもっていれば嬉しいとのこと。
母の日の5月11日、感謝の気持ちを伝えてみませんか?