【カリザク食感♪】まるで鳥の巣!旬の食材を使ったかき揚げ丼「鶏の巣天丼」11/5(水)放送 野股先生のレシピ
TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーでご紹介したレシピを放送後にもご覧頂けるように、Web記事としても配信中!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!
「鳥の巣天丼」について
旬のさつまいもを使って鳥の巣に見立てたかきあげ丼です 。
サックリ揚がったさつまいもに柔らかなクリームチーズの相性は抜群 !
柿の種で作るためカリザクの食感も楽しめますよ♪
卵も半熟仕上げてまろやかな味わいになっています。
レシピ
材料(2人分)
サツマイモ・・・150g
クリームチーズ・・・30g
柿の種・・・30g
ごはん・・・2杯分
刻み小ネギ・・・適量
揚げ衣
薄力粉・・・60g
冷水・・・100cc(目安)
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
サラダ油(揚げ油)・・・ 適量
卵・・・2個
天丼たれ
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
野股先生
ポイントは揚げ衣にベーキングパウダーを少量加える事!
プロ級のサックリ食感に仕上がります
作り方
(1)サツマイモは5㎜太さの細切りにする。(皮付きのまま)クリームチーズは1㎝角に切る。
(2)揚げ衣の材料を混ぜ合わせてから、1と柿の種も加えて混ぜる。
(3)揚げ鍋に3~4㎝の深さで油を注いで170~180℃に温めてから2の半分(1枚分)を入れて広げる。何度か返しながら火が通ってきたら中央に卵を落とし、卵が半熟になったら引き上げる(これをもう1枚作る)。
(4)天丼たれを鍋に入れてひと沸かしする。
(5)ごはんをよそったどんぶりに3を盛り付け、上から4をかけて刻み小ネギを散らす。
野股先生
揚げ鍋は20㎝フライパンがおすすめです!
かき揚げ1枚がちょうどよく収まるので作業がしやすく、揚げ油も少なく済みますよ。
料理教室ヒロ・クッキングスタジオ主宰。専門学校卒業後、ほてる大橋で経験を積み独立。趣味は食べ歩き。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。