【乾燥対策】ささくれ防止徹底解説。春のハンドケアのすすめ | #堀綾香の美容コラム
春先も乾燥対策は大切な時期。今回は「ささくれ防止徹底解説」をご紹介します♪ 新潟県三条市でネイルサロンを運営している堀綾香さんの025美容コラム!メイクやネイルなど、おでかけに絡めたおすすめ美容術を配信していきます。
ささくれ防止徹底解説
こんにちは!
年度が変わるこの季節、環境の変化を迎える方も多いでしょうか?
一気に春めいてきて、ファッションも楽しくなってくる季節ですね!
その一方で花粉症に悩む方もかなり多く、現代の春は複雑な季節とも言えそうです。
うちのネイルサロンでも花粉症のお客様が多いのですが、ネイルの施術中は両手が塞がり、鼻をかむなどが難しいので色々と対策をしてお客様をお迎えしています。
・メントールキャンディ
・ミントティー
・空気清浄機花粉モードMAX
などなど…
私はなぜか昨シーズンから花粉症を克服してしまったので、他にも欲しい対策があれば教えて頂きたいです。
そして、花粉症に悩まされるこの時期…
冬以上にささくれや手荒れを感じませんか?
実は多くの方がこの時期に同じお悩みを抱えています。
特に新潟は、冬は積雪があるのでそこまで乾燥もひどくならないのですが、雪が溶けた今頃から、花粉や黄砂などの影響もあり、お肌や髪がかなり乾燥しやすい時期なんです。
(雪がなくなって新潟の田園風景です。これだけで鼻がむずむずする方もいるかも?)
うちのサロンでも指先周りがガチガチになってご来店される方も非常に多いので、今回はささくれ、手荒れ防止についてご紹介していきます。
日々のちょっとした気遣いで改善できる事も多いのでぜひ実践してみてください!
①濡れた手はとにかくよく拭く
洗顔後やお手洗いの後など、絶対に手が濡れてしまうシーンが生活の中にはありますよね。
その際に自分が思っている以上にしっかり水分を拭き取りましょう!
ゴシゴシ擦るのではなく、ギュッとタオルに吸わせるイメージです。
タオルはなるべく毛足の長い柔らかいものだとより良いですね。
皮膚の表面に水分が残っていると、本来の自分の水分も一緒に蒸発してしまうため、とにかく水分を残さないことが大切です!
②洗い物は必ずゴム手袋を!
こちらは言わずもがなですが、実際に取り入れているかというと…
いかがでしょうか?
汚れが落ちたからわからない。
感覚が鈍って洗いにくい。
そもそも面倒。
などと声が聞こえてくる気がします。
これは完全に「慣れ」です!
慣れが100%です!
まずは習慣化しましょう。
いずれなくてはならない存在になるし、比例して手が荒れにくくなります。
(私はストックがないと不安で常に3セットほど買い置きがあります)
③保湿保湿保湿
ベタつくのが…
そんな暇ない…
すぐ手を洗うし…
手荒れは嫌だけど保湿は面倒?
無理です。保湿なしで手荒れもなしがいけると思いますか?
今は、オイル、クリーム、ジェル、美容液など、手首から先のためのアイテムも本当に充実していますので、自分に合うアイテムは必ず見つかります!
探してみてくださいね。
特に寝る前はギットギトに塗ってあげて大丈夫です!
④ネイルケア
過去の記事と重複する内容も多々ありますが、それほど指先のケアは基本が一番ということなので、ぜひ実践してみてくださいね。
時々ネイルサロンでネイルケアをしてあげるとさらに良いです。
(知識がない方の独学でのネイルケアは危険なのでご注意下さい)
ただし、ネイルサロンのメニューは特別なものであり、結局は日々のホームケアが一番肝心です。
【関連記事】セルフケアに関する耳寄り情報が盛りだくさん!他記事もチェック♪
堀 綾香 (Atelier Twill / アトリエツイル)
三条市出身在住のネイル、メイクのアーティスト。
技術歴20年の経験から初心者にも優しいお手軽お出かけ美容方法を発信していきます。