《10月下旬~見頃予想》新潟の紅葉名所まとめ6選!【新潟県の紅葉スポット特集2025】
今回は10月下旬から見頃を迎える紅葉スポットをピックアップしてご紹介!025では新潟県の美しい紅葉スポット、さらに色づいた木々を幻想的に見ることができるライトアップ情報を大特集中!年に一度の絶景を楽しんでみませんか?
サムネイル画像提供:一般社団法人 魚沼市観光協会
※紅葉の見頃は気象条件により前後します。
中越
湯沢高原ロープウェイ / 湯沢町
南魚沼郡湯沢町にある「湯沢高原ロープウェイ」。
全長1,304mを繋ぎ、世界最大級の166人乗りのキャパシティを誇るロープウェイです。
今年の紅葉見頃予想は10月下旬となっています。約7分間の空中散歩で魚沼平野や谷川連峰、巻機連峰、大峰山などが一望でき、まるで絵画のような美しい景色が広がります。
「湯沢高原ロープウェイ」で、空に浮かぶような鮮やかな秋の一幕を味わってみてください♪
六十里越峠 / 魚沼市
魚沼市国道252号沿いにある「六十里越峠(ろくじゅうりごえとうげ)」。
新潟県と福島県に通じる標高差のある峠道で、ドライブやツーリングをしながら鮮やかな紅葉を楽しむことができるんです!
今年の見頃予想は、10月下旬からとなっています。
また、国道252号に並走するJR只見線は車窓から眺める渓谷などの絶景が人気のローカル線。ドライブ中もタイミングが合えば只見線と景色を一緒に楽しむことができますよ♪
ドライブやツーリングにピッタリの「六十里越峠」で秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
清津峡 / 十日町市
黒部峡谷(富山県)・大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つとして知られる十日町市の「清津峡」。
雄大な岩肌に大迫力の清津川、鮮やかな紅葉が創り上げる圧巻のコントラストを楽しむことができますよ。
マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)
今年の紅葉見頃予想は、10月下旬~11月中旬となっています。こちらではアート作品と紅葉のコラボレーションを楽しむことができるのも魅力ある特徴の1つ!
「清津峡」でその日、その瞬間しか見ることができない唯一無二のアートをお楽しみください♪
下越
中野邸記念館 / 新潟市秋葉区
新潟市秋葉区にある「中野邸記念館」。
100年以上の歴史を持つ中野邸。
中野家が集めた美術品や生活用品、ゆかりの品々が鑑賞できるほか、中にある庭園が秋に期間限定で一般公開されます。
今年の紅葉見頃予想は10月下旬~11月中旬となっています。130種類以上・2,000本超のカエデが息づく、12,000坪の大庭園で特別なひとときを過ごせること間違いなしです。
歴史ある「中野邸記念館」で庭園の景色と紅葉が織りなす神秘的な雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか。
荒川峡もみじライン / 関川村
関川村にある「荒川峡もみじライン」。
関川村から山形県小国町まで約20kmに渡って続いており、紅葉の名所・ドライブコースとしても人気です。
今年の見頃予想は、10月下旬~11月上旬となっています。特に「鷹の巣吊り橋」近くは、清流荒川・山々の紅葉、さらに風情のあるつり橋を一緒に眺められる必見のスポットです!
人気ドライブコース「荒川峡もみじライン」で、美しい秋の景色を堪能してみてはいかがでしょうか♪
佐渡
大佐渡スカイライン / 佐渡市
佐渡市にある「大佐渡スカイライン」。
相川地域から金井地域をつなぐ全長約30kmの展望道路で、最高地点の標高はなんと900m越え!
紅葉越しに真野湾、両津湾、国中平野などを見られるなんて贅沢ですよね♪
今年の見頃予想は、10月下旬~11月下旬となっています。さらに途中にある「交流センター白雲台」も、紅葉とともに日本海の広大な景色を一望できるおすすめスポットです。
佐渡のドライブコースとして人気な「大佐渡スカイライン」で特別な秋を全身で感じてみてはいかがでしょうか♪
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。