取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

ちっこう




これまでに僕が
実際に見たことがある舞台は

だいたい
中規模~大規模の劇場だった。


そして
今回の舞台はというと


分類的には、“小劇場”。


客席は、
最大で120席ほどである。



小劇場ともなると、
舞台上と客席の距離は・・

とてつもなく近くなる



最前列に座るお客さんと
舞台上の役者との距離は


およそ1~2メートル
と言うところ・・



まさに“目の前”だ。



「(うわぁ・・・こんなお客さんの目の前でお芝居することになるのか・・・)」



想像するだけで
手汗でびちょびちょになる。


無理に化粧室で洗わなくても
真っ白なファンデーションは簡単に落ちるだろう。




とりあえず僕は、せっかくなので
最前列で、“場当たり”を見学することにした。



「(今のうちにこの距離感に慣れた方が、本番での緊張が和らぐかも・・)」



そんな狙いもあった。



舞台監督
では、“冒頭のト書きのシーン”から場当たりを行います。容疑者役の誰かが密室の明かりのスイッチを押して、室内に明かりが点くところまでやります。照明さん、スイッチが押されるタイミングはランダムになりますので、タイミングだけ逃さないようお願いします!



照明さん
「了解~」




「(ほほう・・・こんな感じで裏方さんの確認も行っていく訳なのだな・・)」


僕は舞台監督さんをふくめ
スタッフの皆さんの会話やアナウンスを


できる限り聞き逃さないようにと・・
しっかりと気を引き締めた。


すると


演出家
このシーンは真っ暗闇になります。各所に“ちっこう”を貼っていますが、キャストはステージ上から落ちないよう、気を付けてください



キャスト
「はい!」



と、演出家からのアナウンスだった。



カサハラ
「“ちっこう”って、何ですか?(ヒソヒソ)」



僕は小声で
完全ヤンキーに聞いてみた。



完全ヤンキー
蓄光テープ”のことや。暗い中で、舞台上から落ちたり、セットにぶつかったりせえへんように、目印になる小さなテープが貼ってあるんやで(ヒソヒソ)」



カサハラ
「なるほど・・それがあれば安心ですね(ヒソヒソ)」



完全ヤンキー
俺らに暗闇のシーンはないけど、本番中は舞台裏の明かりが落とされて結構暗くなるから、その時は俺らも蓄光テープの光を頼りにして歩くんやで~(ヒソヒソ)」



カサハラ
「そうなんですね・・!(ヒソヒソ)」





舞台監督
では、照明さん!一度、暗転をお願いします!




その瞬間、客席を含め
舞台上のすべての光が落とされ・・・


完全な真っ暗闇となった。


25 件
〈 6 / 7 〉
カサハラケント
カサハラケント (笠原賢人) 1988年5月17日生まれ 新潟県新発田市(旧紫雲寺町)出身 2011年、大学を卒業後、 役者・絵描き・クリエイター活動を開始。 役者としては、 主に舞台(40本以上)やCM等で活動。 絵描き・クリエイターとしては、 個人や企業・行政から依頼多数。 横浜の商業施設でのグッズ販売に、 ZeppTokyoで開催されたファッションイベントでは 自身作成のロゴがメイン採用。 2019年には、 地元新発田市の図書館で個展も開催。 また、2018年からは 新発田市と共同でプロモーションムービーを制作。 2021年に高校生とともに企画・制作したCMは 「新潟ふるさとCM大賞」で準グランプリを獲得。 その他にも、 舞台やコントライブの脚本や、 人気バンドユニットの小道具制作など 幅広くクリエイター活動を展開。 将来の夢は、 「新発田で映画を撮る」こと。 そして、全国の人に 「新発田」を「しばた」と 読んでもらえるようになること。