【見た目華やか!】爽やかな大葉ゼリーで引き立つ彩り♪「洋風ちらし寿司 大葉ゼリーのせ」8/12(火)放送 中島先生のレシピ
TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーでご紹介したレシピを放送後にもご覧頂けるように、Web記事としても発信中!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!
「洋風ちらし寿司 大葉ゼリーのせ」について
お盆で人が集まる機会も多いことから、見た目にも華やかなレシピを考えました。
大きなガラスのタッパー容器などに詰めれば、さっと提供することもできますね。
通常、酢飯を作る場合はご飯を炊いて寿司酢を加えますが
今回は、寿司酢をお米と一緒に炊き上げるやり方で作ります。
寿司酢の加える分量を間違えるなどの失敗(すし飯がべちゃっとなったり)を防ぎ、加熱によって酢の酸味もやわらかく仕上がります 。
レシピ
材料(3~4人分)
サーモン刺身用・・・・・・・・・・・・80g
まぐろ刺身用・・・・・・・・・・・・80g
きゅうり・・・・・・・・・・・・1本
オリーブ油・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・少々
〈すしめし〉
米・・・・・・・・・・・・2合
酢・・・・・・・・・・・・大さじ4
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
コンソメ顆粒・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・少々
水・・・・・・・・・・・・2合分より少し少な目
〈大葉ゼリー〉
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・5g
水(ゼラチンふやかす用) ・・・・・・・・・・・・大さじ2
大葉・・・・・・・・・・・・10枚
醤油・・・・・・・・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・・・・250㏄
中島先生
大葉を加えたゼリーをトッピングに使用します 。
見た目も涼し気になりますし、食感の違いや大葉の香りも立つのでオススメです 。
作り方
1.酢、砂糖、コンソメ、塩は混ぜ合わせて30秒ほどレンジにかける。
2.炊飯器に米、(1)、やや少なめの水を入れて混ぜ、炊く。炊き上がったらよく混ぜて粗熱を取る。
3.鍋に水250cc、しょうゆを入れて温める。火を止め、大さじ2の水でふやかしたゼラチンを入れ余熱で溶かす。粗熱が取れたらみじん切りの大葉を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
4.サーモン、まぐろ、きゅうりは1センチ角に切り、塩、オリーブ油を混ぜ合わせる。
5.ガラスの容器にすしめしを敷き、(4)をのせる。(3)を崩してトッピングする。
人が集まる機会に準備しても良し、そうでなくても良し 大葉の風味、さっぱり感が楽しいレシピです!
※放送でご紹介した内容は放送時間の関係で、こちらのレシピと少し異なる場合がございます。ご了承くださいませ。
1988年に渡仏し、フランス料理の基礎を学ぶ。帰国後、東京にて活躍後新潟へ。日本酒大好き。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。