取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

【夏らしい肉料理!】黒酢でさっぱり♪カラフルな一品「鶏肉とパプリカの黒酢炒め」8/6(水)放送 清野先生のレシピ

レシピ

2025.08.06

  • facebook
  • twitter
  • LINE

TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーでご紹介したレシピを放送後にもご覧頂けるように、Web記事としても発信中!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!

パプリカについて

ピーマンとパプリカは南アメリカの熱帯地方を原産とするナス科トウガラシ属の一種で 同じ仲間です。(実は唐辛子も仲間)

唐辛子なのに辛くないのは、アマトウガラシに分類されているから!

品種改良で甘くすることによって生まれた野菜がピーマンで、パプリカはその中でも甘みが強い品種と覚えていただくと分かりやすいと思います。

赤、黄、オレンジのパプリカは色素による風味の違いがあり、甘味が一番強いのは黄色と言われ、オレンジ色は甘味と酸味のバランスがよく、赤はやや酸味が強いと言われています。

そんなパプリカと鶏肉を黒酢で炒めました♪

レシピ

材料

パプリカ(赤・黄)・・・・・・・・・・・・60g
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・20g
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・60g
タマネギ・・・・・・・・・・・・60g
ミックスナッツ(ロースト)・・・・・・・・・・20g
鶏もも肉・・・・・・・・180g

塩・・・・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1.5
ゴマ油・・・・・・・・・・大さじ1
黒胡椒・・・・・・・・・・少々

(黒酢ソース)
黒酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・・・・・・・・・・・小さじ1
はちみつ・・・・・・・・・・・・大さじ1
生姜しぼり汁・・・・・・・・・・・・小さじ1

清野先生

カラフルなパプリカをたっぷり加えた夏らしい一品です。

作り方

1.材料の下準備
・パプリカとピーマンは小さめの乱切り、ズッキーニは厚さ1cm、タマネギは2cm角、鶏肉は小さめに切る。(小指1関節くらい)
・ミックスナッツは粗めに砕いておく。
2.バッドに鶏肉を広げて塩を振り、片栗粉を全体にまぶす。
3.フライパンを熱し、ごま油を入れて(2)を片面ずつ焼き、全体に軽く焼き色が付くまでソテーする。※中弱火
4.鶏肉に8割程度火が入ったら、カットした野菜、ミックスナッツ半量を一気に加えて一緒に炒める。※中弱火
5.小さなボウルに黒酢ソースの材料を合わせて(4)に入れ、とろみが付くまで よく絡める。
6.器に盛り付けて、残りのミックスナッツと黒胡椒をトッピングして出来上がり。

黒酢を使ってさっぱり仕上げています!
※放送でご紹介した内容は放送時間の関係で、こちらのレシピと少し異なる場合がございます。ご了承くださいませ。
12 件
〈 1 / 1 〉
清野朱美 先生
日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ上級プロ。季節の野菜でおいしく、楽しく、美しく♪がモットー。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。

RANKING 人気記事

ランキングをもっと見る

カテゴリから探す