取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

【夏バテ対策に!】焼きのひと手間でうまみが倍増!「茄子と鶏肉の田舎煮」8/5(火)放送 鍵冨先生のレシピ

レシピ

2025.08.05

  • facebook
  • twitter
  • LINE

TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーでご紹介したレシピを放送後にもご覧頂けるように、Web記事としても発信中!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!

「茄子と鶏肉の田舎煮」について

新潟は作付け面積や消費量などトップクラスのなす王国です。炒め物、揚げ物、蒸し物から、漬物までさまざまな食べ方がありますが、今回はお盆も近いことから田舎煮を考えました 。

田舎煮とは主にナスや根菜などの野菜を、醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く煮込んだ料理で家庭的で素朴な味わいはご飯によく合います。 また「田舎」という言葉には「素朴」「簡単」の意味も含まれ「簡単煮」とも呼ばれます。

なすは油と相性が良く油で炒めてから煮込むことでコクも増し美味しく仕上がります。ただし果肉部分がスポンジ状で油をたくさん吸ってしまいますので、調理の際には皮目から焼いていただくことで油の吸収を抑えることができます。

レシピ

材料(2人分)

鶏もも肉・・・・・・・・・・・・120g
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・適量

中茄子・・・・・・・・・・・・・・2本
人参・・・・・・・・・・・・40g
オクラ・・・・・・・・・・2本
生姜・・・・・・・・1片
花かつお・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・大さじ2
出汁・・・・・・・・・・・・150cc
酒・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・・・・大さじ1

鍵冨先生

夏にピッタリな茄子を使ったレシピです。

作り方

1.鶏肉は一口大に切って小麦粉をつける。
2.茄子はヘタを取って縦半分に切って皮目に切れ目を入れ、更に半分に切って水に放す。
3.人参は短冊切、オクラは茹でて半分の長さに切り、生姜はせん切りにする。
4.フライパンにサラダ油をひいて水気を切った茄子・人参・(1)を中火で焼く。出汁・調味料・生姜千切りを加えて落とし蓋をし、沸騰したら中火で煮汁が少なくなるまで5分位煮る。
5.器に(4)を盛り、オクラ・花かつおを添える。

夏場は冷やして食べるのもおすすめですよ !
※放送でご紹介した内容は放送時間の関係で、こちらのレシピと少し異なる場合がございます。ご了承くださいませ。
12 件
〈 1 / 1 〉
鍵冨茂 先生
新潟を代表する和食の達人。初心者にもやさしい和食のレシピにファン多数。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。

RANKING 人気記事

ランキングをもっと見る

カテゴリから探す