取材やメディア掲載、広告出稿に関してのご依頼、掲載記事に関するお問合せはこちら

お問い合わせフォーム

公式SNSでも発信中

【旬の根菜たっぷり♪】食感の変化がクセになる「ごちそう鶏きんぴら」11/19(水)放送 智香子先生のレシピ

レシピ

2025.11.19

  • facebook
  • twitter
  • LINE

TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーでご紹介したレシピを放送後にもご覧頂けるように、Web記事としても配信中!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!

「ごちそう鶏きんぴら」について

ごちそう鶏きんぴら

根菜たっぷり、お肉も加えた主役級きんぴらです。

今では1年中出回っている根菜類ですが、 冬に旬を迎える野菜(れんこん、ごぼう、にんじんや大根など)は体を温める効果が高いものが多いのも特徴です。

レシピ

材料(2人分)

鶏もも肉・・・1枚(250g)
塩こしょう・・・適量
ごぼう・・・80g
レンコン・・・100g
にんじん・・・1/2本
いんげん・・・6本

A  
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
赤唐辛子・・・1本
ごま油・・・大さじ1
白ごま・・小さじ2

ごはん

智香子先生

鶏肉を入れることで食べ応えのあるおかずになります。

作り方

ごちそう鶏きんぴら

1.鶏もも肉は2cm角のそぎ切りにする。
ごぼうは斜め薄切り、にんじんは薄い短冊切りにする。
レンコンは細長い乱切りにする。いんげんは茹でて3cm幅に切る。

2.フライパンにゴマ油を入れて鶏もも肉と赤唐辛子の小口切りを加えて焼く。
フライパンの空いているところでごぼう、レンコン、にんじんを炒める。
蓋をして3、4分蒸し焼きにする。

3.Aを入れて、水分をとばしながら煮詰める。仕上げにいんげんを散らし白胡麻をふる。

智香子先生

鶏肉と一緒にするので、ごぼうは斜め薄切りに、レンコンは細長い乱切りといつものきんぴらと切り方を変えることで、食感が感じられるようになります!
※放送でご紹介した内容は放送時間の関係で、こちらのレシピと少し異なる場合がございます。ご了承くださいませ。
12 件
〈 1 / 1 〉
智香子先生(佐藤智香子)
料理教室「waioli kitchen」主宰。教室のほか、ラジオDJも。映画鑑賞と旅行が趣味。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。

RANKING 人気記事

ランキングをもっと見る

カテゴリから探す