《下越エリア》新潟のお花見スポットまとめ15選!見頃情報からおすすめポイントまでご紹介♪【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】
下越エリアのおすすめお花見スポットを厳選してご紹介します!025では新潟県のお花見スポットを大特集中♪見逃せない桜情報をチェックして、春の訪れを存分に感じてみませんか?
新潟市
鳥屋野潟公園(女池・鐘木) / 新潟市中央区
新潟市中央区にある「鳥屋野潟公園(女池・鐘木)」。
全国的にも珍しく、広大な湖が市街地の中心近くに残っており、都市と自然の美しい調和を見ることができます。
新潟県内の桜の名所として知られる鳥屋野潟周辺は、ソメイヨシノなど約2,000本の桜が植えられていますよ!
ソメイヨシノの見頃は例年、4月上旬~中旬ごろとなっています。
県立図書館・自然科学館がある「女池地区」では、「展望台」から鳥屋野潟周辺の桜と「デンカビッグスワンスタジアム」を一望することができます。
また、いくとぴあ食花近くの「鐘木地区」では、「花見広場」でのお花見を楽しむことができます。
潟沿いの園路の散策をするのもオススメです!
↓ 「鳥屋野潟公園(女池・鐘木)」について詳しくはこちら
信濃川やすらぎ堤緑地 / 新潟市中央区
新潟市中央区、信濃川沿いにある「信濃川やすらぎ堤」。
例年4月上旬~下旬ごろになるとソメイヨシノやヤエザクラなど約1,000本のさくらが見ごろを迎えます。
また、例年4月中旬~5月上旬ごろにはチューリップも咲き、タイミングによってはさくらとチューリップのコラボレーションも楽しめるんです!
また、水上バスの「信濃川ウォーターシャトル」からも桜を満喫できちゃうんです!
ウォーターシャトルは、4月8日(火)~4月15日(火)にお花見クルーズの運航を予定しています。
申込、チケット購入は公式HPから可能です!
↓「信濃川やすらぎ堤緑地」について詳しくはこちら
能代川分流記念公園 / 新潟市秋葉区
新潟市秋葉区にある「能代川分流記念公園(のうだいがわぶんりゅうきねんこうえん)」。
かつて新津市街を流れ、たびたび洪水を引き起こしていた「能代川」。その解決のために新たな流路が整備され、その分流工事の完成を記念して整備されたのがこの公園なんです。
春になると、桜の大木を中心に約300本ほどの桜が一斉に花開き、美しい景色が広がります。
桜の見頃は、例年4月上旬~中旬です。
また、付近の能代川の河川敷にある遊歩道も、お花見のオススメスポット。
春のそよ風を感じながら歩けば、舞う花びらや水面に映る景色に心が癒やされること間違いなしです!
↓「能代川分流記念公園」について詳しくはこちら
すごぼりの桜並木 / 新潟市江南区
新潟市江南区、横越排水路沿い(通称「すごぼり」)にある、「すごぼりの桜並木」。
曲がりくねっていた堀を真っすぐに整備したことから、「直堀(すぐぼり)」と名付けられ、いつからか「すごぼり」と呼ばれるようになったそうですよ。
この桜並木は、1989年に大江山地区の住民によって植えられたもので、約400本もあるんだそう!
お散歩やドライブ中にゆっくり桜を堪能できそうですよね♪
桜の見頃は、例年4月上旬~中旬ごろです。
また、2025年3月28日(金)~4月13日(日)の期間は「すごぼり桜まつり」が開催されます。
期間中はライトアップが行われ、夜になると約800個ものぼんぼりが桜並木を優しく照らしてくれますよ♪
昼とは違った表情を見せる夜桜は、心を穏やかにしてくれそうですよね!
※ライトアップは、「すごぼり桜まつり」開催期間中の18時~21時です。
↓「すごぼりの桜並木」について詳しくはこちら
上堰潟(うわせきがた)公園 / 新潟市西蒲区
新潟市西蒲区にある「上堰潟(うわせきがた)公園」は、角田山の麓に広がる開放感あふれる公園です。
春のお花見シーズンには、約450本の桜と約160万本の菜の花が織りなす美しい景色を楽しむことができますよ♪
桜と菜の花は例年4月上旬~4月中旬ごろが見頃です。
また、公園内には休憩所(ログハウス)やバーベキュー施設、ローラー滑り台や乗用遊具専用コースなどのほか、1周2キロメートルの遊歩道や約11ヘクタールの湖面などがあります。
※バーベキュー施設利用は事前予約必要(無料)
↓「上堰潟公園」について詳しくはこちら
新発田市
新発田城址公園 / 新発田市
新発田市にある「新発田城址公園」。
ソメイヨシノ約260本、ヤエザクラ約30本が咲き、園内を春色に彩ります♪
例年の桜の見頃は例年お花見シーズンの4月上旬~中旬ごろですよ。
2025年3月28日(金)から4月15日(火)にかけて、「ももいろ新発田の春まつり」が開催!
春まつりの期間中は、屋台や露店の出店もあるんですよ♪
また、春まつりの期間中、夜は新発田城と園内に設置されたぼんぼりがライトアップされます!
↓「新発田城址公園」について詳しくはこちら
加治川堤の桜 / 新発田市
新発田市の「加治川堤(かじかわつつみ)の桜」は、かつて6,000本の桜が連なり「長堤十里世界一」といわれた桜の名所です。
桜の見頃は、例年4月上旬~中旬です。
お花見シーズンには、加治川からかつての加治川沿いまで約2,000本の桜が美しく咲き誇ります。
また、開花時期に合わせて夜桜のライトアップも行われますよ♪
↓「加治川堤の桜」について詳しくはこちら
燕市
大河津分水桜並木 / 燕市
燕市の五千石地内の信濃川大河津分水、堤防沿いにあるお花見スポットの「大河津分水桜並木」。
“日本さくら名所100選”に選出されている名所です!
春には、約1,500本もの桜が咲き誇るんですよ♪
例年、桜の見頃は4月上旬~中旬ごろとなっています。
また、桜の開花時期に合わせて「つばめ桜まつり」と「第80回分水おいらん道中」が開催!
今年の「つばめ桜まつり」の開催期間は2025年3月21日(金)~4月20日(日)、「第80回分水おいらん道中」は4月13日(日)に開催されます。
↓「大河津分水桜並木」について詳しくはこちら
阿賀野市
新江(しんえ)の桜並木 / 阿賀野市
阿賀野市の渡場から小浮にかけて新江用水路沿いに約4.6㎞にわたって続く「新江(しんえ)の桜並木」。
例年の見頃は3月下旬~4月上旬ごろで、絶好のお花見スポットとして人気なんですよ♪
思わず見入ってしまう、圧巻の景色ですよね!
また、3月28日(金)~4月13日(日)には「阿賀野市桜まつり」が開催されます!
キッチンカーやテント屋台の出店、特産品の販売があり、お花見をしながら食べ歩きが楽しめますよ。
↓「新江の桜並木」について詳しくはこちら
瓢湖(ひょうこ)水きん公園 / 阿賀野市
阿賀野市にある「瓢湖(ひょうこ)水きん公園」は「白鳥の渡来地」として国の天然記念物に指定されています。
公園には約400本のソメイヨシノやヤエザクラが植えられています。
ピンクに彩られた桜並木の下を、湖畔の遊歩道を歩きながらお花見するのもオススメですよ。
例年の桜の見頃は3月下旬~4月中旬となっています。
3月28日(金)~4月13日(日)には「阿賀野市桜まつり」が開催されます。
桜まつり期間中は瓢湖湖畔に加えて、新江大橋下流部、天朝山公園、うららの森で夜間ライトアップも行われます♪
時間は18時30分~20時30分で、昼とはまた違う雰囲気の桜を楽しめそうですね。
↓「瓢湖水きん公園」について詳しくはこちら
五泉市
村松公園 / 五泉市
五泉市にある「村松公園」。明治39年に日露戦役記念として造られました。
この公園は“日本さくら名所100選”に選ばれたスポットで、“新潟景勝100選”では第3位に入るほどの桜の名所です♪
お花見の季節には、ソメイヨシノをはじめヨウコウザクラなど約3,000本の桜が華やかに咲きそろいます。
桜の見頃は、例年4月上旬~中旬です。
桜の見頃期間中の18時~21時半にはライトアップも行われます!
昼間とは異なる趣の桜を楽しむことができますよ。
また、今年も桜の開花に合わせて村松公園では、3月29日(土)~4月13日(日)の期間中「2025 村松公園桜まつり」が開催されます。
↓「村松公園」の桜について詳しくはこちら
粟島公園 / 五泉市
五泉市にある「粟島公園」。
こちらは様々な施設や広場が整備された都市公園です。
園内にはソメイヨシノ、八重桜などの約500本の桜が植えられています。美しく咲いた桜を見ると春の訪れを感じられますよね♪
桜の見頃は、例年4月上旬~中旬ごろです!
桜の開花時期に合わせて、夜桜のライトアップも実施されます♪
(ライトアップ時間:18:00~21:30)
毎年、お花見を楽しむお客さんで賑わっています。
↓「粟島公園」の桜について詳しくはこちら
胎内市
胎内川河川敷千本桜 / 胎内市
胎内市の鼓岡~夏井にかけての河川敷両岸に咲き誇る「胎内川河川敷千本桜(たいないがわかせんじきせんぼんざくら)」。
春のお花見シーズンには、約600本のソメイヨシノなどの桜が咲く人気のスポットです。
約2㎞に渡って続く桜並木の先には残雪を抱いた飯豊連峰がそびえ立ち、絵画のような景色が広がります。
例年の見頃は4月上旬ごろ。
どこまでも続いているような桜並木を観ながら、ドライブや散歩を楽しめるのも嬉しいポイントです!
↓「胎内川河川敷千本桜」について詳しくはこちら
弥彦村
弥彦公園 / 弥彦村
弥彦村にある「弥彦公園」は弥彦駅近くにあり、約4万坪にも及ぶ広さを誇ります。
日本の風情を感じられる滝や渓流・トンネルなどがある公園で、春は桜の名所としても有名なんです。
4月に見ごろを迎えるソメイヨシノ、5月にかけての八重桜のあわせて約1,000本の桜が「弥彦公園・弥彦地内」を美しいピンク色に彩るんですよ♪
例年の桜の見頃は4月上旬~4月下旬ごろです。
さらに桜の見頃に合わせ、弥彦駅からおもてなし公園にかけてライトアップが行われます!
ライトアップは18:00-21:00の予定です。
また、3月29日(土)~4月13日(日)の期間中、ヤホール前駐車場とおもてなし広場テラスを会場に「やひこマルシェ2025春」が開催されます!
↓「弥彦公園」について詳しくはこちら
佐渡市
真野公園 / 佐渡市
佐渡市真野にある「真野公園」。
佐渡随一の桜の名所としても知られており、春には約2,000本の桜が咲き誇ります。
例年の桜の見ごろは4月上旬~中旬ごろです。
また、桜の開花に合わせてライトアップが行われます♪
幻想的な光に照らされて、夜桜の美しさがより一層引き立ちます。
4月19日(土)・20日(日)の2日間には、「真野桜まつり」が開催されますよ!
芸能披露や物販、飲食、じゃんけん大会など内容が盛りだくさん!会場は「真野公園ステージ広場」です。
↓ 「真野公園」について詳しくはこちら
「新潟県 お花見スポット特集」はこちら
新潟県内のお花見スポットをエリアごとにピックアップして特集ページにまとめました。今年も《夜桜》を特集中!
↓ お近くの桜の名所をチェックして、春を探しにお出かけしてみては、いかがでしょうか。
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。