【えのき丸ごと】バターの香りとベーコンがえのきを包み込む一品!「えのきのベーコン巻きステーキ」野股先生のレシピ
10月15日は「きのこの日」。025では、旬のきのこを使った料理のレシピを紹介します!お食事がより楽しくなる一品作りの参考にして下さい!
「えのきのベーコン巻きステーキ」について
1人分1株えのきを丸ごと使った一品です!
バターの風味とえのきの甘さの相性がバツグン!
食欲の秋に、キノコを使ったレシピで食事を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
レシピ
【材料】2人分 (1人分496kcal)
えのき /2株
ベーコン /6枚
にんにく /2片
好みのキノコ(シイタケ、シメジなど) /150g
サラダ油 /適量
塩こしょう /少々
バター /40g(20g×1 10g×2)
片栗粉 /大さじ2
しょう油 /少々
パセリ /少々
水 /適量
野股先生
バターの香りと共にニンニクの風味も広がりますよ!
作り方
(1) えのきは下のじくの部分にベーコンを巻きつけてつまようじで留め、ベーコンの幅より少し長めに(上下共に7~8mm程度)切り落とす。ニンニクはスライスにし、好みのキノコは食べやすく切る。
(2) フライパンにサラダ油をひいて火にかけ、(1)のえのきとニンニクを炒める。
えのきの両面に焼き色が付いたらニンニクを取り出し、水適量を加える。
えのきに塩・コショウをして上にバターを10gずつのせ、フタをして蒸し焼きにして火を通す。
(3) えのきの上の部分(笠のある部分)の1/3量に片栗粉をまぶす。
低温(140~150度)油でカリカリになるまでじっくりと揚げ、塩を振る。
(4) フライパンにバター20gを溶かし、えのきの上の部分の2/3量と好みのキノコを炒める。
火が通ったらしょう油で味を付ける。
(5) 器に(4)を敷き、上に(2)をのせ、(3)をトッピングし、刻んだパセリを振る。
野股先生
好みのきのこは、しんなりするまで炒めるのがポイントですよ。
※放送でご紹介した内容は放送時間の関係で、こちらのレシピと少し異なる場合がございます。ご了承くださいませ。
★キノコレシピ 特設ページはこちら!
025ではきのこを使った料理のレシピをまとめた特設ページを公開中!
秋といえばきのこが主役の季節!今だけの味覚を楽しみましょう♪
「キノコレシピ特集」でご紹介するレシピ
・えのきと豚バラのカリッと焼き
・えのきのベーコン巻きステーキ
・えのきたけキーマカレー
・たっぷりキノコの香り和え
・三種のキノコごはん カニ風味あんかけ
料理教室ヒロ・クッキングスタジオ主宰。専門学校卒業後、ほてる大橋で経験を積み独立。趣味は食べ歩き。TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」のレシピコーナーに出演中。