➀美しい庭園と絵になる景色の国指定名勝 / 清水園
新発田市にある「清水園」。
旧新発田藩の溝口侯の下屋敷であり、国指定名勝のひとつでもあります。
見どころは、「書院」から見渡せる庭園の美しさ。
お殿様と同じ目線で庭園を望むことができるんです。
他にも、広大な園内を回遊できるコースも整備されているため、数々の絵になる景色を楽しめるのも嬉しいポイントです。
また園内にある「米蔵 ココロ」さんで食事を楽しむこともできますよ♪
➁趣のある露天風呂と特別なひととき / 月岡温泉 摩周
新発田市にある「月岡温泉 摩周(ましゅう)」さん。
落ち着いた雰囲気の中で、心も体もリラックスできる癒しのひとときを楽しむことができます。
「摩周」さんには趣の異なる露天風呂が4つあります。どの露天風呂でも日本庭園を望みながら美しいエメラルドグリーンの温泉で癒されることができますよ♪
さらに、“地産地消”・“季節”を大切にした四季折々の食事を堪能することもできます。
特別なひとときを満喫しにお出かけしてみてはいかがでしょうか♪
➂“居心地の良さ”にこだわり抜いた宿 / 白玉の湯 華鳳 別邸越の里
新発田市にある「白玉の湯 華鳳 別邸越の里」さん。
ホテルとしての機能性とプライベート感はもちろん、日本旅館が誇るおもてなしの心も兼ね備えられています。
ゲストルームは高級感溢れる雰囲気が漂います。
フロア毎にコンセプトがあり、それぞれ趣の異なるスイートルームに宿泊できるんですよ。
客室の展望露天風呂にはシルクイオンバス装置が備わっているのも嬉しいポイントです。
食事は個室が用意され、一品ずつ提供される会席スタイルになっています。食材を五感で感じられるような、見た目も香りも味も美しい和風会席料理が味わえるのは嬉しいですよね。
経験したことのないくつろぎ空間で、心身ともに癒されてみてはいかがでしょうか?
➃広大な森林の中に佇むサウナ / sui
新発田市郊外の川東地区にある「sui」さん。
田園風景の中に現れる森林の中にあるサウナ施設です。
自然を感じられる森林の中には、3棟のサウナと広い外気浴スペースが広がっています。
サウナは最大6人程度が入れるサイズ感で、セルフでロウリュウも楽しめますよ!
また現地の井戸水を使用した水風呂も完備されています。
年間を通じて温度は15度、硬度17度の軟水なので夏はひんやり柔らか、冬も程よく入りやすい水風呂なんです。
サウナ用具の貸し出し(有料)も行っているので手ぶらでも安心♪
自然を感じながらしっかりと“整う”ことができる「sui」さんへ、おでかけしてみてくださいね!
⑤「越後姫」が食べ放題!/ アドバンファームしばた
新発田市にある「アドバンファームしばた」さん。
月岡温泉のほど近くにある観光農園です。
こちらで栽培されているのは「越後姫」!
甘くてジューシー、芳醇な香り、大粒なのが特徴の新潟県特産いちごです。
高設栽培のため、しゃがまずに収穫体験ができるんです♪
また、車いすやベビーカーも利用できるよう通路の間隔も広くなっているのも嬉しいポイント。
計量販売か食べ放題が選べるので、越後姫を好きなだけ味わってみてください!
⑥“新感覚”の餡菓子専門店 / 月岡餡
新発田市・月岡温泉街にお店を構える「月岡餡」さん。
こちらは“餡菓子”専門店で、大福でもおはぎでもない新感覚の“餡菓子”が頂けるんです。
おすすめは「こし餡・りんご」。ゴロっとりんごが包まれた一品です。
りんごのシャキシャキ感とあんこの甘みが相性抜群!中に生クリームも入っているため、まろやかさもあるんですよ。
あんこの新しい可能性を感じられる新感覚の餡菓子を堪能しに、お出かけしてみてはいかがでしょうか♪
⑦ガトーショコラ専門店のご褒美スイーツ / Emma gâteauchocolat(エマ ガトーショコラ)
新発田駅の駅前商店街にある「Emma gâteauchocolat(エマ ガトーショコラ)」さん。
地元の方をはじめ、県内各地からもお客さんが訪れるガトーショコラ専門店です。
Emmaのガトーショコラの一番の特徴は、チョコレートの濃厚な風味。
高濃度のカカオを使用したチョコレートを使うことで、甘さ控えめでビターな大人な味わいに仕上げています。
食べた人の心を明るく照らす絶品スイーツを味わってみてくださいね!
⑧旬の素材を生かした可愛いケーキ / PATELIN(パトラン)
新発田市にある洋菓子・ケーキのお店「PATELIN(パトラン)」さん。
店内にはイートインコーナーもあり、カフェメニューも充実しています。
おすすめは季節のフルーツを使用した「いちごのタルトフレーズ」。
※「いちごのタルトフレーズ」は毎年冬~7月頃まで提供。
甘酸っぱいいちごと甘いチーズカスタードムースが相性抜群でクセになる味わいです!
旬の素材を生かしたケーキが揃う「パトラン」さんへ足を運んでみてはいかがでしょうか♪
⑨新発田市民に大人気の「金魚台輪焼」/ 大判焼くまくら
新発田市舟入町の県道32号から住宅街へ入り、看板を頼りに小路を進んでいくとあるのが「大判焼くまくら」さん。
新発田まつりでお馴染みの金魚台輪をモチーフにした「金魚台輪焼」を提供しているお店です。
人気の味は定番の上つぶあんと上こしあん。
注文を受けてから焼いてくれるので、皮はパリッ!中はふわっ!としているんですよ。
新発田市民に大人気の味をぜひ堪能してみてくださいね♪
⑩希少な“本わらび粉”を使った「本わらび餅」 / 菓匠庵 寿堂
新発田市大手町にある「菓匠庵 寿堂」さん。
創業は明治38年と、城下町新発田で長年愛されてきた老舗和菓子店です。
お店のイートインで味わえるのが「本わらび餅」。
流通量がとても少ない国産の本わらび粉を使って作られた一品なんです。
そんな本わらび餅はプルップルの食感に加え、口溶けも喉越しも最高。
甘さ控えめですぐトロけて消えてしまいます。一口食べたら虜になってしまうこと間違いなしです!
⑪新発田城と夜桜のコラボ / 新発田城址公園
新発田市にある「新発田城址公園」。
園内には日本100名城にも選ばれている「新発田城」があります。また、江戸時代から現存する“表門”や“旧二ノ丸隅櫓(すみやぐら)”は国の重要文化財に指定されているんです♪
また、お花見シーズンに合わせて“春まつり”が開催されます。
3月28日(金)~4月15日(火)の期間中にはさまざまなイベントが♪ライトアップやぼんぼりの点灯、露店など桜と楽しめる催しが盛りだくさん!
春まつりの期間中、夜は新発田城と園内に設置されたぼんぼりがライトアップされますよ!
「ピンク・赤・黄・紫」の4色にライトアップされた新発田城と夜桜の作り出す景色をぜひご堪能下さい♪
※今年のライトアップ時間は18時~21時の予定。
※桜の開花状況によって実施期間が変更になる場合あり。
⑫桜が作る春のトンネル / 加治川堤の桜
新発田市の「加治川堤(かじかわつつみ)の桜」は、かつて6,000本の桜が連なり「長堤十里世界一」といわれた桜の名所です。
お花見シーズンには、加治川からかつての加治川沿いまで約2,000本の桜が美しく咲き誇ります。
満開の頃には桜のトンネルが現れ、毎年多くの人で賑わう人気の桜スポットなんですよ♪
また、開花時期に合わせて夜桜のライトアップも行われます。
夜闇に浮かぶ桜のトンネルを散歩しながらお花見を満喫するのも楽しそうですね♪
※今年のライトアップ場所は加治川治水記念公園内に変更。
※期間は3月28日(金)~4月15日(火)の18時~21時の予定。
※各種情報は取材時のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認下さい。